安全の取組

サイガの安全の取組について

安全衛生・基本方針

当社グループは『安全はすべての作業に優先する』ことの実践を通じ すべての職場で作業環境の改善を図り『無事故無災害の達成』をめざすとともに 一人ひとりの自覚に基づく自主的な健康づくりにより明るく働きがいのある職場環境の実現を期す

当社グループ社員ならびに関係協力会社の協力のもと『安全衛生マネージメントシステム』を実施運用し 常に改善を行い安全衛生水準の向上を目指す

  1. 重大災害を撲滅し お客様の信頼を高める
  2. 関係法令・諸規定を順守する
  3. 安全衛生管理組織を充実する
  4. 教育・訓練を強化する
  5. 情報の共有化をはかる

安全衛生管理計画 (2021年7月~2022年6月)

全社員『安全第一』を決意し 無事故無災害達成

常に危険予知に努め起こる可能性あるものに備え絶対に事故をおこさない強い気持ち

技術力の向上を図り 安全に対する意識を高め 
ひと動作・ひと確認 指差呼称の実践を義務付ける

安全目標の達成

“やるべきこと” “決めたこと” は他人任せでなく 自ら責任を持ってベストを尽くして実践し 常に改善していく 会社 同僚との連帯感を持ち 全員参加の安全活動の展開

  • すべての部署は 現場・現物・現実の『3現主義』の徹底
  • 全員による声掛け運動 声出し運動 指差し確認の義務化
  • 『安全 報・連・相』の実行
  • 安全目標達成に向けて技術指導体制強化
  • 全員が複数の業務がこなせ 相互にカバーができる体制をつくる(一専多能)

重点安全衛生目標

重機関連重大事故を起こさない

人身事故災害を絶対起こさない

体調管理の強化・健康職場の実現

重点実施施策

  1. 管理者の強いリーダーシップによる事故防止活動
  2. ヒューマンエラー事故の防止
  3. 機械管理の強化
  4. 健康・体調管理の強化と職場環境の改善

PDCAサイクル

STEP
PLAN 計画

当社の作業環境から危険性の調査予測
過去の事故事例から「安全衛生目標ならびに実行計画」の策定

STEP
DO 実行

「安全衛生実行計画」にもとづく安全衛生活動の実施、推進

STEP
CHECK 評価

日常現場安全点検による実施状況のフォロー
現場からのフィードバック
事故災害・ヒヤリハット事例の分析
緊急事態への対応と反省
お客様からの評価 等から実行計画の評価

STEP
ACTION 改善

当社の作業環境
C 評価からの「安全衛生実行計画」の見直し

STEP
PLAN 計画へ

大規模災害対応訓練

いつかくる災害に備え、毎年訓練を行なっています。日常の備えと緊急時の即時対応、救援復旧出動要請への対応など、災害時対策組織を編成し各自の役割を果たすために、取り組んでいます。

全体安全大会

当社グループは毎月第一金曜日を安全総点検の日とし、各現場の安全点検の実施、従業員全員による「全体安全大会」を開催し、事故事例、ヒヤリハット事例の分析と対策、現場第一線の意見収集と改善、月ごとの班別目標と達成度の発表、外部講師による安全講話などを行っています。

新入社員研修・技術指導

入社後、会社の経営理念、経営基本方針や各部署の業務研修を行い全体を把握したうえで、所属部署への配属となります。配属後は、先輩社員と現場同行し、いよいよ実地体験となります

研修

移動式クレーンオペレータの免許を取得したら、技術指導員が構内に常設された練習用クレーンを使用し、クレーンオペレータになるための教育を行なっています

資格取得支援制度

当社は『資格取得支援制度』を導入しています

免許・資格のない未経験者を積極的に採用し、社内で安全作業、チームワーク等の教育を十分に行いながら、必要な免許・資格を取得してもらい 人材育成に努めています。